つれづれ日記

~会館スタッフが、日々の思いを綴ります~

 126年間で最高気温の夏を、北半球の人類及び動植物全員が耐え忍んで過ごしました  本当に大変な毎日でしたね この異常気象の為、世界各地で大規模な火災や水害が発生し、たくさんの方が犠牲になられましたお亡くなりになられました方々、心よりご冥福をお祈り申し上げま ...

 いよいよ来ました 酷暑の夏でも、それに負けない元気な  ひ  ま  わ  り が開花しましたパチンと花びらを広げ、何の屈託なく咲いている姿は、大変清々しく元気が湧きますひまわりは、数々の名作を生みだしていますねゴッホをはじめ、たくさんの芸術家たちが画題 ...

近くの民家に植えられていた泰山木は、写真の通り樹齢100年を数えるのではないかと思われるほどの堂々たる大樹でした。ご近所の方から落ち葉が困るのと、根がアスファルトを浮かせてしまう事で伐採されてしまいました 今、人間の人生100年時代と言われていますが、枯れ木の ...

やっと二ゲラが咲きました菜の花と一緒に種まきをしたのにこんなに時間がかかりました1枚目の写真のフワフワした青い花が「二ゲラ」です。タネがゴマのように真っ黒なので、ラテン語の「Niger 黒い」から命名されたそうです。キンポウゲ科クロタネソウ属で、英名は とって ...

ナムのひろば春の花写真 第2弾です桜が散って少し寂しくなりましたが、新緑と草花が次々と咲いています1枚目は、花水木!!白が清楚に華やかに咲いています2枚目は、目が覚めるような真っ赤な、ツツジ科ツツジ属のサツキです     鐘楼の下に咲いています3枚目は、 ...

 春爛漫!!今年はお天気にも恵まれ穏やかな春の季節を存分に楽しんでいますナムのひろばもたくさんの花が咲いています。もっと早くブログを更新したかったのですが、庭仕事が忙しくてなかなかPCに向かえませんでした。なもんで、今回はナムのひろば春花写真をたくさん紹 ...

今日は、2月3日節分です豆まきに恵方巻き 恵方巻きが流行り出して節分も華やかになりましたねグルメやバエることが先行して楽しむだけのイベントになりがちなので、本来の節分の意味や願いをちょっと見てみました「節分」という言葉は、字の通り、立春・立夏・立秋・立冬 ...

2023年が始動しました今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます私は、いつも年が明けて一番に思う事は、今年は良い年になるかな です。しかしながら…やっと気がつきました「今年は、良い年にするぞ」が、正解ですね みんなで、今年は良い年にしましょう話しは大きく変わ ...

 先日から日本上空に強い寒気が流れ込み、どこもかしこも寒さで凍えています。特に、日本海側は、九州から北海道まで軒並み雪マーク四国の高知県も14cm積もったそうです金閣は美しい雪化粧をほどこされ、さらに美しいそうですナムのひろばの池も、薄いですが氷が張りまし ...

   先日11月26日と27日に、正福寺の報恩講法要が無事執り行われましたそれと共に、ナムのひろばが開設されて10周年の節目を迎えました27日、ホールでは記念公演として、前住職がインドを旅されて作られたフォトエッセイを朗読され、二胡奏者の姜暁艶さんとピア ...

↑このページのトップヘ