IMG_2007IMG_2009IMG_1995
IMG_2006IMG_2005
IMG_1999IMG_2012
IMG_2001IMG_2004
IMG_2010IMG_2011

ナムのひろば春の花写真 第2弾です

桜が散って少し寂しくなりましたが、新緑と草花が次々と咲いています

1枚目は、花水木!!白が清楚に華やかに咲いています

2枚目は、目が覚めるような真っ赤な、ツツジ科ツツジ属のサツキです
     鐘楼の下に咲いています

3枚目は、ちょうちょうも飛んできました

4枚目は、ボタン見事な大きさですね

5枚目は、赤は赤でもピンクっぽい赤のチェリーセージ。ハーブなので触っただけで良い香りがします

6枚目と7枚目は、ラベンダー。同じに植えたのに、花の先が紫と白とになっています
       とっても不思議です

8枚目は、雑草で黄色の小花を咲かせて群生してとてもかわいいんです。「雑草」としか知らないのは大変失礼に思い、調べてみました。名前は「コメツブ ツメクサ」マメ科シャジクソウ属なんだそうです。他にも雑草はたくさんたくさん咲きますが、他の草花を枯らしてしまうほどの強すぎる雑草は、こちらの勝手ではありますが、ちょっと困りものなんです。この子は出過ぎず控えめで、でも華やかなんです。大切にしたい雑草その1です

9枚目は、芝桜と十二単

10枚目は、すずらん。先々代の坊守さんが、高槻のスズランを植えられてたくさんに咲くようになりました。楚々として素敵ですね

11枚目は、紫蘭です。写真にないですが、近くにシャガも咲いています。豪華な蘭も素敵ですが、和でいいですね

今回もたくさんすぎて全部を載せれなかったですね。第3弾が出来ると良いですね
でもでも、花が終わったアーモンドやジュンベリーや桜にも実ついて、すこーしずつ大きくなっていますよ

楽しみが続きます
 
                                                           hanahana