IMG_2180IMG_2216IMG_2222IMG_2268IMG_2264IMG_2272


 126年間で最高気温の夏を、北半球の人類及び動植物全員が耐え忍んで過ごしました  
本当に大変な毎日でしたね 
この異常気象の為、世界各地で大規模な火災や水害が発生し、たくさんの方が犠牲になられました

お亡くなりになられました方々、心よりご冥福をお祈り申し上げます
被害を受けられた方々、心よりお見舞い申し上げます

皆様は、どのように過ごされましたでしょうか?

このブログも止まったままになっていました ので、この暑い中、しっかりと成長して花を咲かせた「ひまわり」の写真を並べてみました 

1枚目 7月14日 小さい品種のひまわりが咲きました。とっても可愛いですね 歌を歌っているようにみえますね
2枚目 同じに植えても場所によっては、20cmほどしか大きくならないんですよ  ビックリそれはそれでとっても可愛いです 
3枚目 8月4日くらいから背の高い品種が咲きだしました。背丈は1m50cm〜2mになると聞いていましたが、最長3m越えになっています  
4枚目 高くなりすぎて、首が曲がっちゃいました   ほんとう?
5枚目 8月22日のひまわりです   咲き終わった花は頭を垂れ、よれよれとなってしまいます 
     台風の強風にも煽られて、あっちやこっちロープで引っ張っています。あまり見た目はよくないんですが…
6枚目 種の採取です  来年もしっかり花を咲かせてくれると良いですね。

タネの採取、選別はとても手間で時間もかかりますが、至福の時でもあり、一番大切な作業のように感じます。
 以前、100年近い樹齢の泰山木が伐採されたお話しを書きましたが、昨日これも100年近い桜の樹が、伐採ではなく、切り裂きへし折るように撤去されました。近隣のみんなの大切な桜の樹と思っていたのでびっくりです 春が寂しくなります。

この異常気象も人間が引き起こしたこと。
人類の勝手が全部人間の生活に返ってくると解かっているけど止められない  
前に向かって、元気に進むのみですね 

                                                                                                                                        hanahana